和塾プロデュースによる出版のご案内
2011.01.31
和塾は、三越の外商この道42年の伊吹晶夫氏の出版と講演に関するプロデュースを行う事となりました。「日本人の心と連鎖をもっと大切にしたい」 と言う思いで人と接し、コミュニケーションを図って今日に いたったと伊吹晶夫氏は言います。
それは、日本に伝わる冠婚葬祭の習わしや礼儀から培われた文化だと和塾は思います。
「おもてなし」(裏も表もない)の真髄を持つ伊吹晶夫氏を和塾にかかわる多くの皆様に、ご支援を頂ければ幸いです。
- 1.本の発売(講談社) 発売日2011年1月27日 「外商の真髄」1,400円(㈱和塾に申込み願います)
- 2.講演活動(詳細は㈱和塾にお問い合わせ願います)
※連絡先
㈱和塾
住所:東京都江東区福住1-13-4
電話:03-5639-0945 FAX:03-5639-0944
Eメール:honjyuku2010@wajyuku.co.jp
担当:赤澤
七草の祝い・鏡開きを行いました。
2011.01.19

朝に「七草粥」を食べることで若葉の生命力をいただき、1年間の無病息災で過せると言われています。
七草とは、ご存知の通り、せり・なずな・はこべ(はこべな)・ごぎょう・ほとけのざ・すずな・すずしろの7種類を指します。地方によっては12種類の若菜を用いるところもあるようですね。

1月11日は鏡開きです。年神様にお供えした鏡餅を食べて一家の繁栄と健康を願う行事です。
本年はお汁粉にて頂きました。